Yiiはまだ情報が少ないのでユーザ会が欲しいですよね。そこで、とりあえずorgドメインをとりました(年間700円)。サーバは既に契約しているサーバでバーチャルホストしています。
サーバにphp5を入れていただき、とりあえずYiiは動作しましたが、まだ拡張が不足している状態です。プランとしてはブログデモが画像が入るようになったりもう少し良くなればそれを置きたい、MLも、とか思っていますが、何かプランはありますでしょうか?議論であればここでできるのでフォーラムは新たにはいらないかとは思いますが。
Yiiはまだ情報が少ないのでユーザ会が欲しいですよね。そこで、とりあえずorgドメインをとりました(年間700円)。サーバは既に契約しているサーバでバーチャルホストしています。
サーバにphp5を入れていただき、とりあえずYiiは動作しましたが、まだ拡張が不足している状態です。プランとしてはブログデモが画像が入るようになったりもう少し良くなればそれを置きたい、MLも、とか思っていますが、何かプランはありますでしょうか?議論であればここでできるのでフォーラムは新たにはいらないかとは思いますが。
です。カレンダーコンポーネントは以前のは「なんちゃって」でしたが、機能を拡張したことにより、ちゃんと日付をクリックするとその日に投稿したブログが表示されます。次の拡張予定は前月、次月の予定です。
こちら の返答です
yiijanについてでですが
自分も基本的にはこのフォーラムを最大限に活用できれば
yiijan自体は、そんなに情報を盛り込まなくてもいいような気もします。
こまかなやりとりはフォーラムでやる
ただ、門の風通しを良くしておく、という意味でyiijanがある
という感じでいいんじゃないかと、個人的には思います
はじめまして!
自社のサービスをYiiで作っています。
日本ユーザ会リニューアルということで遅まきながら是非お手伝いしたいです。
今までロクに書き込みもしませんでしたが公式フォーラムが賑わってるといいと思うのでyiijangは簡単な紹介とか更新情報なかあると素敵だと思います。
ただ今初めて書き込もうとして感じたのですが、登録からプロフィール編集までユーザーフレンドリーとは言いがたいインターフェイスなのでフォーラムの敷居はやっぱり高い気はしました。
ひとまずペライチかWPとかのCMS置くと思うのですが
http://www.yiiframework.com/extension/phundament/
とかYii製のCMSだとPoweredByYiiって書けてかっこいいですよね!
何が要る(何が載せられる)かな、と、、、
[list]
[*]Yii の紹介
Yii の簡単な紹介文
Yii の紹介スライド
[*]本家サイトへのリンク
ダウンロード
github
ガイド日本語訳
blog tutorial 日本語訳
日本語フォーラム
[*]勉強のためのリソース
[*]Yii-powered Site In Japan
[*]フォーラム(?)
[/list]
yiijan にフォーラム(みたいなもの)を設置するのは、別に悪くはないと思っています。
複数のチャンネルが有っても全然構わない。人によって、居心地が良いと思う環境は、それぞれ違うだろうし。
情報の重複・冗長性はネットの本質ですよね。
yiiの日本ユーザ会の設立が合意として、名前はyiijanにこだわらなくてもいいです。 もっといい名前があればそれでもyiiし。
さて、名前と内容は並行して議論可能だと思いますが、方法論はどうしましょう?Wikiであれば誰でも書けるからいいような気もしますし。あまり好きではないのですが。
名前はこれ以外ないくらいイカしてるとおもいます
方法ですが、確たるものもないのでWikiでもWPでも良いかなとは思います。
かっこいい見た目となるとなんかナウいCMS使いたいとこですが独自インターフェイスで使いこなすのも大変なんですよね
個人的にはMarkdownでさらっと書けるくらいがいいんですけど。
ツールはちょっと調べてYiiのCMS試してみましたが
ttp://www.gxccms.com/
あたりが一番素直かなあと思いました。
wikiは…最近だと何使うんでしょうね?dokuwikiとか?
サーバの権限が無いのでお願いする形になってしまいますが、適当に編集できる環境さえ用意していただければコンテンツの作成には協力を惜しみませんので、ガッと設置していただけるとありがたいです
名前気に入って頂いてありがとうございます。個人的にどこかの管理会社に登録していたのですが、来年早々には切れてしまうようです。続けるのであれば、新しく登録したほうが良いかも。実はどこの管理会社か忘れてしまったので。
さて、最近は安価なVPSが出ているので私も1台契約していて当然Yiiも動いているのですが、GXCというCMSは使ったことがありません。暇があればインストールしてみたいですが。
あと、Powered by Yiiは入れたいですよね。会社で運用しているサイトには入っていて、さらにその文字列の後に小さいアイコンまで入れて、ささやかなPRをしています。
ちょっと見てみましたが、なんかインストールがうまく行かないようです。ドキュメントがわかりにくい
ディレクトリ構造と、それにからむコンフィグの修正が正しいかどうかがわかりません。
whoisから見つけ出しました。リンククラブという会社でした。他社へのドメイン移管はできないようです。
さて、ポータル運用を行うにはいろいろと検討項目がありますよね。使用者に対して3層のクラスを考えてみました。それぞれの得失をまとめてみます。
ユーザクラ ス 利益 義務 費用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マネジャ ? ドメイン、サーバ、ユーザ維持管理 +会費/▲ドメイン費、サーバ費
コミッタ 書き込み権、参照権 無し ▲少額(100円/月?
一般ユーザ 参照権 無し 0
一般ユーザは参照するメリットだけに対して、マネジャはシステム維持管理の義務を負い、コミッタはその分少額の会費でコンペンセイトするというモデルです。
これに対してマネジャとコミッタをマージして、費用をコミッタでシェアするモデルも考えられます。その場合、だれかがドメイン、サーバ、ユーザ管理の負担を追う形にはなります。
いかがでしょうか?
システム管理についても
・メーリングリスト (e.g. comitters@yiijan.org等)を開くか?
・コミッタのシェルアカウントをどうするか?
・コミッタのメールアカウントをどうするか?
等いろいろとあると思いますが。上記モデルでは一般ユーザのアカウントはありません。また、ネーミングはセンスが無いので、あくまで一例です。例えばマネジャではなくオウナ、コミッタではなくファウンダー(創立者)等々。
これってID/Passのログイン画面やパスワードリマインダなどのお決まりの処理が必要になりますね。どなたかお持ちの方いらっしゃいますか?ってマネジャがやれば良いのだろうけど。
このあたりはyii-userなどのエクステンションを使えばできそうでした。ただCMSに含まれるので、これだけ実装してもしかたないかも。
戻って、CMSについてはエクステンションをあさってみましたが、なかなかいいものがなさそうでした。
何かよいものはないでしょうかね?
Yii製CMSいくつか設置までしてみて試してみました
gxc
ほんとに設置面倒でしたね…。SampleProjectはユーザ管理などありますが、ほんとにただのSampleで、半端に実装されてる感じでした。コア部分提供するからあとは全部自分で実装しろよってことなんですね。
full-featured-cms
あらゆる機能全部入りですが公開されてるコードは完全にyiiframework.co.ilのそのままなので、使うにしろ手間がかかりそうです
yaycms
簡素なCMSでした。デザインもユーザ管理もご自分でという。
phundament3
デモだけ触ってちょっと敬遠してたんですが完成度は高いですね。インストールも設定してComposerで一発でした。見た目もTwitterBootstrapまんまですが綺麗です。ユーザ管理等Widgetを追加することで機能拡張に対応できます。ただいかんせん編集機能そのものが非常にわかりにくいと思いました。
非常に見た目が綺麗で機能も豊富。設置したらブラウザからインストールできるけど手順がシビア。まだ不安定版しかない。例によって編集機能はとっつきにくい。
手軽さは無いですがphundament3、flexicaもアリかなあと思います。アカウント管理とかもまかなえますし。ドキュメントとかあんまりないですけど…。
herokuやPHPer.jpなどで運用できればVPSの負担も無くなるのでちょっと試してみようと思います。
これ、どうでしょうか?
NordCMS
http://www.yiiframework.com/extension/cms
yii-rights, yii-bootstrap なんかを作っている人 Christoffer Niska が作ってます。
ある程度信頼できるんじゃないかと思います(試してみていませんが、、、)。
私もいくつかやってみました
私は動作にまで至っていません。
デザインはカッコ良いですね。これを直していくのも良いのかも。でも管理画面がエラー(CSRF)のため見えないのでなんとも言えません。
デザインが今ひとつですね。
よろしくお願いします。
デザインをみてカッコ良いのでダウンロードしようと思ったのですが、デモでは2.0と書かれているのに、2.0はダウンロードできません。同じような文句がコメントとして何件か書かれています。2.0が近日中に出れば試したいのですが。
NordCMS試してたんですがDemoとさっぱり違ったのはVerがそもそも違ってたのですね…
ちなみに自分で設置してみたCMS達です。本家のDEMOが微妙にエラってたりするので良かったら触ってみてください
gxc
http://criff.net/Sample-Project/frontend/
http://criff.net/Sample-Project/backend/index.php
user: admin pass: 123456
flexica
http://criff.net/flexica/admin
user: admin@criff.net pass: 123456
phundament
http://criff.net/phundament-app-b0b338e/
user:admin pass:admin
yiiframework.co.ilはCSRF設定はずしたりしたもののadmin画面にすらたどり着けませんでした。謎です。
ありがとうございます。自作しようにも、以下のような機能を考えると気が遠くなりそうです。
同じくでした。
phper.jpで色々試したんですがキャッシュの扱いやエラーの対応がちょっと厳しいなあという感想。ある程度動かし方を知ってるソフトじゃないと入れても手間かかるだけでした。
あとPhundamentは自由度高そうですが恐ろしく機能が難解だったのでいまのところまともに動かせそうなのがFlexicaだけかなあというのが感想です。
勝手にロゴ作りました